.float-img { max-width: 200px; }
対象者 | 妊娠15週以降の妊婦さんとそのご家族 |
---|
1 産科医師のお話
普段外来や入院病棟で働いている産科医師が、正常な妊娠経過や異常のサイン、当センターでの妊娠・出産の現状について、分かりやすくお話します。いつもの妊産婦健診では医師に聞けないことなどあれば、是非この機会に何でもお聞きください。
2 栄養のお話
「妊娠中ってどんなものをどれぐらい食べたらいいの?」「貧血予防にはどんな食べ物がいい?」「コーヒーって飲んでも大丈夫なの?」など、妊娠したら“赤ちゃんのために”と食事・栄養についてじっくり考えたり、不安や疑問に思うことあると思います。 すぐに実践できる妊娠中の食事ポイントや不足してはいけない栄養素、外食・間食(おやつ)の選び方など、わかりやすく“妊娠と栄養”についてお話します。この機会に食生活の見直しをして、よい食習慣を身につけてみませんか?
3 助産師のお話
“楽しいマタニティライフにむけて”
リラックスした雰囲気のなか、少し体を動かしたり “楽しみにしていること”“不安や心配なこと”など、今思っていることをみんなで共有し、お話をします。出産までの貴重な妊娠生活がより充実した楽しく素敵な時間になるように助産師と一緒に考えてみませんか?
対象者 | 妊娠28週以降の妊婦さんとそのご家族 |
---|
1 新生児科医師のお話
当センターでは親と子の絆を大切にしています。新生児科医師が、母乳についてのお話、カンガルーケアの良いこと、オキシトシンの話、赤ちゃんの持っている不思議で素晴らしい能力などをお話します。そして、これから育児をしていくなかで参考になるような「子育ての楽しさ」や「個性を伸ばすには?」、「強いお腹を作るには?」などなど新生児科医師の目線からのお話をしたいと思っています。
2 薬のお話
「妊娠中や授乳中って薬は飲んでもいいの?」「予防接種は受けて大丈夫?」など、妊娠中や授乳中は薬に関する疑問を持たれることが多いはず。そんな疑問に応えるべく、当センターでよく使われている薬の紹介や、妊娠中や授乳中のお薬の影響や服用していい薬などなどクイズ形式でわかりやすくお話します。また、薬だけでなく、嗜好品(たばこ・アルコール・カフェインなど)の赤ちゃんへの影響についてもお話します。
3 助産師のお話
出産について
「陣痛ってどんなの?すごく痛い?」「いつ入院したらいいの?」「赤ちゃん抱っこしたことない。不安だな」「産後の入院生活ってどんな感じなんだろう」など、出産や育児の心配や不安がいっぱいだと思います。そんな不安を少しでも解消できるように、分娩の経過や分娩中のリラックスの方法、入院時期、入院生活など心と体の準備の手助けになるようなお話をします。気になることがあれば、お気軽にお尋ねください。
対象者 | 26週以降の全ての多胎妊婦さんとそのご家族 |
---|
1 新生児科医師のお話
多胎の成長、能力や育児についてお話します。
2 助産師・看護師のお話
多胎出産や育児についてお話します。
3 グループワーク(多胎先輩ママを交えて行うこともあります)
多胎のママ・パパ同士の交流を深めてみませんか?多胎ならではの学級内容です。
多胎の方は皆様参加予定になっています。是非、ご家族と参加ください。
対象者 | 全週数の妊婦さんと夫(パートナー)、無痛分娩を希望する方は必ず参加をお願いします。 まだ、迷っている方や情報が得たいという方も是非ご参加ください。 |
---|
1 助産師のお話
無痛分娩の経過や過ごし方などについてお話します。
2 麻酔科医師のお話
「無痛分娩とは何か。」「無痛分娩の方法や良い点、悪い点」などの説明や無痛分娩の実際について情報提供します。皆さんからの質問にもお答えしますので、是非この機会に直接麻酔科医師にお尋ねください。
対象者 | 妊娠30週頃の妊婦さんとそのご家族 |
---|
沐浴のDVDを鑑賞してもらい、そのあと実際に妊産婦ではなくご家族の方に赤ちゃん人形をベビーバスを使用して沐浴してもらいます。
産まれて間もない赤ちゃんは抵抗力が弱いので生後約1カ月まで(1カ月健診まで)は、大人と一緒のお風呂ではなくベビーバスで沐浴させてあげます。
ママ(初産婦の方のみ)は入院中にご自身の赤ちゃんで沐浴の練習をしてもらいますが、実際お手伝いするパパ、おじいちゃん、おばあちゃんが今回は主役となり沐浴練習をしていただきます。沐浴する前は緊張気味だったご家族の方も「沐浴はまかせて!」と自信をつけたパパ、「昔のことを思い出したわ~」とおばあちゃん、皆さま楽しい時間を過ごされています。1回5ペアまでの予約となりますのでご希望される方はお早めにご予約をお願いします。
対象者 | 全妊娠15週以降の妊婦さんとそのパートナーの方 |
---|
1 助産師のお話
”母乳栄養について” 母乳はよいとよく聞くけど、なかなかよくわからない。母乳の利点や母乳育児の実際についてお話します。
2 マタニティヨガ
ヨガをとおして妊娠中や分娩に向けての体づくりを行います。着替える場所がないため、動きやすい服装でご参加ください。パートナーの方も是非ご一緒にご参加ください。