キービジュアル

実施許可した研究課題

キャラクター背景

実施許可した研究課題

2024年度

受付
番号
課題名 申請者
所属・職名
1784 境界型左心室症例における二心室修復術到達への検討 浅田 大
循環器科副部長
1783 小児医療施設における経肛門的洗腸療法の現状と課題 松尾 規佐
看護部
1782 無痛分娩中の悪心嘔吐を増加させる因子の検討 石田 美希
麻酔科医員
1781 母体の細菌叢と健康 柳原 格
研究所免疫部門部長
1780 Hirschsprung病における直腸粘膜生検前の診断予想項目の検討 水島 穂波
小児外科医師
1778 新生児薬物離脱症候群についての後ろ向き観察研究 運天 奈緒美
薬局薬剤師
1777 双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下レーザー凝固術後に供血児が皮下浮腫、胸水、心嚢液、腹水のいずれかを呈した双胎の3歳時点の予後に関する検討 伊賀川 奨大
産科医師
1775 小児外科病棟看護師が行う退院指導の認識調査‐退院指導技術の評価の検討に向けて‐ 渡邊 美穂
看護部2階東棟看護師
1774 マクロライド耐性百日咳菌を検出した小児に関する多施設共同実態調査研究 谷口 公啓
周産期・小児感染症科医師
1773 上顎神経ブロック施行症例の後方視的検討 金本 真希
麻酔科医員
1772 当院における要養育支援者のリスク要因と養育支援に関する観察研究 谷川 果菜美
母子保健調査室保健師
1771 再発・難治性小児急性白血病に対するT細胞未処理HLA半合致末梢血幹細胞移植とT細胞体外除去HLA半合致末梢血幹細胞移植の成績比較 樋口 紘平
血液・腫瘍科副部長
1769 顎裂部腸骨部移植術の患者が受ける術前説明内容と本人の受け止めの実態調査 新屋 夏美
看護部5階西棟看護師
1768 小腸/結腸閉鎖症の診断のための、新生児注腸検査所見におけるmicrocolonのカットオフ値の検討 銭谷 昌弘
小児外科副部長
1767 帝王切開術におけるシバリング発生の関連因子の調査 深川 萌美
看護部手術室看護師
1766 医薬品の供給不足が小児の服用に及ぼす影響の実態調査 杉本 貴洋
薬局 薬剤師
1765 完全型アンドロゲン不応症候群の成人を対象とした疾患受容および移行支援に関する無記名WEBアンケートによる実態調査 樋口 伊佐子
看護部 小児外来
1764 内分泌代謝疾患の遺伝子型・核型・表現型関連等に関する研究 川井 正信
研究所
分子遺伝・内分泌代謝 研究部門 部長
1760 小児好酸球性消化管疾患における小腸内視鏡所見に関する後方視的観察研究 萩原 真一郎
消化器・内分泌科副部長
1758 早産リスクの低い妊婦を対象とした子宮頚管長測定による自然早産の予測能の検討 林 周作
産科部長
1757 妊婦期間調整投射法による出生体重予測の精度と低出生体重児予測能・巨大児予測能の検討 林 周作
産科部長
1756 先天性嚢胞性肺疾患の治療方針に関する後方視的調査 野口 侑記
小児外科医長
1753 小児における発育と栄養関連バイオマーカーとの相関の検討 畑 彩葉
消化器・内分泌科
レジデント2
1752 小児集中治療室において人工呼吸器管理を要した患者の転帰及び合併症の検討 郷間 瑞輝
集中治療科非常勤医師
1751 先天性心疾患患者における、肺体血流比の内頸静脈血管径に対する影響 竹下 淳
麻酔科副部長
1750 超早産児・超低出生体重児の長期呼吸機能の国際レジストリへの情報登録 平田 克弥
新生児科副部長
1749 尿道下裂に対する尿道下裂修復術の長期成績 植野 尭
泌尿器科非常勤医師
1748 当センター院内看護研究に関する実態調査 支援体制の充実に向けて 寺澤 章五
看護部4階東棟看護師
1747 早産出生児の咀嚼機能に関する調査 宇田川 直子
看護部母性外来看護師
1746 超早産における分娩様式と次回妊娠転帰の関連に関する検討 藤内 伸智
産科医師
1745 アブレーションを見据えた心臓血管外科手術 津村 早苗
心臓血管外科主任部長
1744 胎児重症三尖弁閉鎖不全症例の胎児治療適応の層別化の可能性 石井 陽一郎
小児循環器科副部長
1743 先天性心疾患患者における3Dエコー機能と心臓カテーテル検査結果との比較 石井 陽一郎
小児循環器科副部長
1741 大阪母子医療センターの小児集中治療室におけるレミフェンタニルの使用状況 清水 義之
集中治療科主任部長
1740 早期発症胎児発育不全における胎児発育停止と児の予後との関連 今泉 絢貴
産科医師
1739 肺静脈狭窄症の治療成績 松尾 久実代
小児循環器科副部長
1738 小児期の感染性心内膜炎の予後調査、適切な手術時期の検討 森 雅啓
小児循環器科診療主任
1737 新規採用看護職員対象のローテーション研修における効果的な教育方法の検討~解説2D動画と患者体験VR動画を用いて~ 田中 大
看護部手術室看護師
1736 内分泌・代謝疾患の遺伝子解析研究 川井 正信
分子遺伝・内分泌代謝研究部門部長
1735 硬膜穿破を加えた硬膜外麻酔による無痛分娩と器械分娩および帝王切開との関連についての検討 伊賀川 奨大
産科医師
1734 重症心身障害児・者に対する消化器内視鏡の安全性・有効性の検討 佐浦 龍太郎
消化器・内分泌科医員
1731 医療機関における社会的ハイリスク妊婦への支援ための手段および時間 平田 瑛子
看護部母性外来主任
1730 低出生体重児における新生児消化管穿孔の術後長期予後に関する検討 梅田 聡
小児外科副部長
1729 口蓋形成術後の全身麻酔覚醒時に要した介入 橘 一也
麻酔科主任部長
1722 多胎児における先天性甲状腺機能低下症の新生児マススクリーニング初回採血偽陰性率の検討 和田 珠希
消化器・内分泌科副部長
1719-2 レミマゾラムを用いた心臓カテーテル検査鎮静の検討 氏本 大介
麻酔科医師
1719
1716-2 在胎26週未満の早産児における、アクアセルAg®を用いた予防的皮膚ケアに関する効果の検討 池辺 圭子
看護部新生児棟看護師
1716
1714 移行期外来を受診した患者、家族への思い~小児外来における自立支援外来の実態調査から~ 花井 萌那
看護部小児外来看護師
1712 当院における十二指腸閉鎖症の術後栄養確立阻害因子の調査 野口 侑記
小児外科医長
1713 消化管重複症の臨床的特徴に関する調査 野口 侑記
小児外科医長
1703-2 保存的管理が行われた双胎一児発育不全の新生児予後不良に関連する因子の検討 山本 亮
産科副部長
1702-5 超早期発症型炎症性腸疾患におけるワクチン接種の安全性および有効性に関する多機関共同研究 肥塚 慶之助
分子遺伝病研究部門
客員研究員
1702-4
1702-3
1702-2
1701-4 発症後に治療した重症脊髄性筋萎縮症乳児例に生じる早期発症脊柱側弯症に対する姿勢管理を中心としたリハビリテーション介入の予防効果についての検討 木水 友一
小児神経科副部長
1701-3
1686-3 麻しん、水痘、日本脳炎、B型肝炎およびヒトパピローマウイルスに対する血清疫学調査 谷口 公啓
周産期・小児感染症科
1686-2
1681-4 先天性横隔膜ヘルニア患児に対する適切な急性期栄養管理法の検討(栄養管理プロトコールを用いた前向き研究) 銭谷 昌弘
小児外科副部長
1681-3
1681-2
1678-2 妊娠相談事業に関する記述疫学研究 馬場 幸子
母子保健調査室室長
1672-2 位置的頭蓋変形とヘルメット治療に関する後方視的研究 千葉 泰良
脳神経外科主任部長
1665-2 新生児集中治療室における医療の質と患者安全の向上に寄与する体制についての研究 祝原 賢幸
新生児科副部長
1659-2 頭部CT画像を用いた脊髄髄膜瘤研究 千葉 泰良
脳神経外科主任部長
1652-2 硬膜外無痛分娩におけるカテーテル入替の関連因子の検討(後ろ向きコホート研究) 橘 一也
麻酔科主任部長
1646-3 全身麻酔中の患者における呼吸メカニクスの検討 氏本 大介
麻酔科医師
1642-2 早産のリスク要因に関する疫学研究 馬場 幸子
母子保健調査室室長
1634-2 脳室体積と脈絡叢体積の検証研究 千葉 泰良
脳神経外科主任部長
1631-2 小児の年齢による挿管難易度の変化の検討 西村 俊輝
麻酔科医師
1614-2 骨疾患の自動診断、自動解析を可能とする人工知能の開発 大槻 大
整形外科副部長
1573-2 脊髄髄膜瘤児に対する計画的経膣分娩の治療成績検証 千葉 泰良
脳神経外科主任部長
1568-2 キアリ奇形の手術後再発因子検証研究 千葉 泰良
脳神経科主任部長
1545-4 小児消化管疾患における便中カルプロテクチンの検討 萩原 真一郎
消化器・内分泌科副部長
1540-3 妊婦血清を用いたCLIA法とEIA法およびHI法による風疹抗体価の比較に関する検討 和形 麻衣子
産科医長
1409-2 日本人糖代謝異常合併妊娠の周産期アウトカムの経年的変化および周産期合併症のリスク因子に関する検討 藤川 慧
母性内科非常勤医師
1439-2 膵炎関連候補遺伝子研究 萩原 真一郎
消化器・内分泌科副部長
1278-5 胎児下部尿路閉塞(Lower Urinary Tract Obstruction; LUTO)に対する胎児鏡下診断・治療の早期安全性確認試験 山本 亮
産科副部長
1259-3 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 千葉 泰良
脳神経外科主任部長
1251-2 小児がん実態調査研究 澤田 明久
血液・腫瘍科主任部長
1187-3 SGA性低身長症児に対する成長ホルモン治療の効果と安全性の検討 前山 隆智
消化器・内分泌科医長
1138-3 ヌーナン症候群における遺伝子型別成長パターンと成長ホルモン治療の臨床的検討 前山 隆智
消化器・内分泌科医長
1113-10 X染色体連鎖性低リン血症性くる病・骨軟化症(XLH)患者を対象としたアジア長期観察研究 道上 敏美
骨発育疾患研究部門部長
447-5 一般社団法人National Clinical Database(日本臨床データベース機構)への手術・治療情報登録 奈良 啓悟
小児外科主任部長