大阪母子医療センター治験推進室は、周産期・小児病院の治験管理および支援を行っています。
また、市販後調査等の契約・手続きに関する相談を受け付けています。
治験推進室は、センター内で行われる製薬企業による治験、医師主導治験を一元的に管理し、また治験が円滑に行われるように支援しています。
2003年に厚生労働科学研究費の補助金により設立され、2007年には厚生労働省により「治験拠点医療機関」として選定されました。
現在、治験推進室には小児科医師1名、看護師CRC 3名、治験専任事務員2名が所属しています。臨床研究コーディネーター(Clinical Research Coordinator;CRC)が中心になり患者さまが安心して治験に参加してもらえるよう、センター内での支援を行っています。
治験及び受託研究につき、以下のような業務を行います。
住所 | 〒594-1101 大阪府和泉市室堂町840 |
---|---|
電話 | 0725-56-1220 (内線 3244) |
FAX | 0725-56-1260 (直通) |
chiken(a)wch.opho.jp (a)を@に変換してください |
|
対応時間 | 9:00~17:00 |
担当診療科 | 治験受託 件数 |
主な対象疾患 |
---|---|---|
消化器・内分泌科 | 12 | 成長ホルモン製剤(低身長、プラダーウィリー症候群)、 胃酸関連疾患、小児肝性脳症、便秘症、 小児潰瘍性大腸炎、先天性副腎過形成 |
腎・代謝科 | 2 | 軟骨無形成症 |
小児神経科 | 4 | てんかん(小児) |
麻酔科 | 1 | MRI検査時の鎮静 |
産科 | 1 | 早発型重症妊娠高血圧腎症 |
新生児科 | 3 | 未熟児網膜症、超早産児の慢性肺疾患、 新生児低酸素性虚血性脳症 |
血液・腫瘍科 | 1 | EBウイルス感染症 |
小児循環器科 | 1 | 小児頻脈性不整脈 |
当センターでは、企業主導治験だけではなく、治験促進事業による医師主導治験も実施しています。
治験 受託件数 |
新規治験 受託件数 |
第Ⅰ相/ レジストリー研究 |
第Ⅱ相 | 第Ⅲ相 | 第Ⅳ相 | うち、医師 主導治験 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度 (2016) |
21 | 7 | 1 | 5 | 15 | 0 | 1 |
平成29年度 (2017) |
23 | 9 | 0 | 5 | 18 | 0 | 2 |
平成30年度 (2018) |
26 | 7 | 0 | 6 | 20 | 0 | 3 |
令和元年度 (2019) |
29 | 10 | 1 | 8 | 20 | 0 | 1 |
令和2年度 (2020) |
27 | 6 | 1 | 8 | 17 | 0 | 1 |
令和3年度 (2021) |
23 | 5 | 2 / 1 | 8 | 11 | 0 | 1 |
平野 慎也
臨床研究部主任部長 (兼)治験推進室長 (兼)臨床研究支援室長 (兼)発達外来推進室長
主な専攻分野 | 新生児学 |
---|---|
所属学会・資格など | 日本小児科学会 代議員 日本小児科学会 薬事委員 日本新生児成育医学会 評議員 日本周産期・新生児医学会 評議員 日本小児臨床薬理学会 運営委員 日本SIDS・乳幼児突然死予防学会 評議員 新生児内分泌研究会 幹事 ハイリスク児フォローアップ研究会 常任幹事 新生児臨床研究ネットワーク 理事 日本小児科学会認定 小児科専門医 指導医 日本周産期・新生児医学会認定 新生児蘇生法インストラクター |
山﨑 美智子
CRC
所属学会・資格など | 日本臨床薬理学会認定CRC |
---|
小笠原 ひとみ
CRC
安田 恵以子
CRC
笠川 明子
治験事務
佐々木 安理
治験事務
小児医療部門
(内科系)
中央診療部門