形成外科は、顔面・体幹・四肢の外表の先天異常や、体表の腫瘍、外傷・熱傷・手術後瘢痕拘縮などの後天性な変形を主な対象疾患としております。形成外科は、手術により機能はもちろんのこと外観もできるだけ正常にすることを目指す外科の一分野です。
また、手術だけでなく、赤あざや青あざに対応するレーザー治療も行っております。2011年より、赤あざに対する色素レーザー(Vbeam)を導入しました。
2017年よりは青・茶あざ治療に対する従来のQスイッチアレキサンドライトレーザー(ALEX)に加え、Qスイッチルビーレーザーも導入し治療の幅も広げています。
赤あざの一種とされる、乳児血管腫(いちご状血管腫)に対しては、内服治療も行っております。(乳児血管腫とは?)
当科は、体表の変形等、整容面で悩んでいる本人やご家族の心理的負担を軽減し、より良い生活を送ることができるように、最適な治療を提案し治療することを心がけています。
また、2012年10月より皮膚科診療も開始し、対象疾患が広がりました。
(各科手術後の組織欠損の再建)
接触性皮膚炎、皮脂欠乏性湿疹、乳児湿疹、脂漏性皮膚炎、ざ瘡、アトピー性皮膚炎、尋常性白斑、禿瘡、尋常性疣贅など
当科では、赤あざ・茶あざ・青あざ等に対してレーザー治療を行っています。
初めて受診される患者さんは年間 1,000人を超えています。
吉岡 直人
主任部長
所属学会・資格など | 日本形成外科学会専門医 日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 小児形成外科分野指導医 |
---|---|
略歴 | 平成5年大阪大学医学部卒業 |
白石 万紀子
医師
所属学会・資格など | 日本形成外科学会 |
---|---|
略歴 | 平成27年滋賀医科大学医学部卒業 |
田中 宏樹
レジデント
所属学会・資格など | 日本形成外科学会 |
---|---|
略歴 | 平成30年徳島大学医学部卒業 |
ひとこと | よろしくお願いします。 |
小児医療部門
(内科系)