MENU MENU CLOSE CLOSE

調べる

診療科・部門のご案内

キービジュアル

超音波検査(US)

超音波検査とは

超音波検査は、耳に聞こえないくらい高い周波数の音(超音波)を体の外から当て、臓器や組織の境目や内部構造で反射する性質を利用して検査を行います。それはちょうど、魚群探知器と同じ原理です。臓器や組織から反射して返ってきた波を受信して画像として再構成して映します。
各臓器の形態的な異常や腫瘍などの他、血流の異常なども発見できます。放射線被曝の心配や痛みがなく、治療の効果判定や経過観察においても適した安全な検査です。しかし空気や骨が超音波を通しにくいため、その裏側は影になりわかりにくいという短所もあります。
循環器や胎児の超音波検査は、それぞれ循環器科・産科の医師や臨床検査技師によって行われています。

超音波検査

超音波検査の流れ

検査は通常超音波検査室で行いますが、病棟で検査することもできます。検査中はベッド上で仰向けになり、観察しやすくするため皮膚にゼリーを塗ります。
調べる部位によっては横向きやうつぶせになったり、椅子に座って検査することもあります。

検査を受けるときの注意点

観察する臓器によっては食事制限や排尿を我慢していただくこともあります。不明な点は、検査担当のスタッフにお尋ねください。
激しく泣いたり、体動が検査に支障のある場合には、眠剤を飲んでいただく場合もあります。

臨床画像

肝臓
肝臓
胆嚢
胆嚢
膵臓
膵臓
腎臓
腎臓

関連リンク